たんぱく質の摂り方について
セルフケアというと食事についても気になりますね
特に最近は、いつまでも元気に動ける身体のためには
たんぱく質をしっかりとることが大切
という情報があふれています
基本的には、
体重1Kg当たりたんぱく質1g摂取
というのが目標なのですが
今の食事で大丈夫かなと計算してみました
なんとなく自然に摂っているたんぱく質の
食材を食事ごとに書き出してみました
朝食
卵1個、牛乳200ml
昼食(お弁当)
鮭1切 煮豆
夕食
唐揚げ 冷ややっこ 納豆
それぞれ、1食分の標準量でたんぱく質量を
計算してみました
朝食 6.5g
卵1個 2.7g 牛乳200ml 3.8g
昼食18.8g
鮭1切 17.8g 煮豆 1g
夕食 21.2g
唐揚げ1個35gx4個 18.5g
木綿豆腐1/8丁 2.7g
3食を合計すると46.5g
残りは間食で補えそうでほっとしました。
でも、お弁当の鮭のたんぱく質量に救われていますが、
卵2個分の卵焼きの日は、5.4gというのがショック!
もう1品追加したほうが良さそうです
それから夜はやっぱりメインのオカズが大切ですね
間食でヨーグルトやプリン、
ソーセージのホットドッグなど
たんぱく質系のおやつの大切さを実感しました
ほかに、食材のたんぱく質量を調べるたびに感じるのが
鰹のたんぱく質含有量のすばらしさ!
100g当たり75gがたんぱく質で
肉類よりもたんぱく質を効率よく摂れます
2gの鰹節パックの中にゆで卵1/2個分の
たんぱく質が含まれているなんて
ちょっと感動してしまいますね。
食材のたんぱく質含有量も
ある意味、知るだけセルフケア
食材 たんぱく質含有量 で検索して
お気に入りのサイトを見つけて下さいね