還暦ってもしかしたら

facebookで知り合いの方が

還暦のシェアをされていました

もう数年前に過ぎたのですが

還暦を迎えた瞬間が

最後に自分の若さを疑っていなかった

瞬間だったように振り返りました

それは60代になって、

それが当たり前になってから

感じ始めたことなのです

1つには、余命、が身近になったことです

50代までは、まだ、余命、について

それほど考えることが無かったのですが、

還暦を過ぎてからは、

春の桜を見るとあと30回ぐらいかな

今まで生きてきた半分なんだな~

という考えが自然に湧いてきてしまうのです

だからって落ち込むとか、

しんどくなるとかでは無いのですが

何かしら、決定的に命についての

スタンスが変わってしまったな

と、感じるのです。

ところで、なぜ60歳に還暦という言葉を

あてはめたのかな、と不思議に思いませんか?

60代になってからの気持ちを味わってみて

この還暦はそのまま読むと

暦(こよみ)を還る(かえる)

ですよね。

ということは65歳になったら

5年還って55歳ということ?

70歳になったら10年還って50歳

80歳になったら20年還って40歳

この考えていくと

100歳になったら40年還って20歳

になって面白い!

と独りで笑ってしまいました

不思議に元気が出ますね!

そうすると先輩高齢者は

皆さん、私より年下ということになりますね

年を取ると子供に返る、という

考え方も昔の日本にはあったみたいだし

この思いつき、しばらく楽しもうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です